Teachers

海外バレエ団・バレエ学校卒業の経験豊富な一流講師陣が指導いたします。

バレエのみならず、コンテンポラリーダンスやキャラクターダンス、ボディコンディショニングなど、専門知識を持った講師が教授します。

角山明日香

選抜コース主任講師

 

 

 

5歳よりバレエを始める。
1994年よりロシアバレエインスティテュートに入学。(校長 薄井憲二)
1997年より岸辺バレエスタジオに入所。
岸辺光代、照屋真由子に師事。
1998年9月よりロシア国立ボリショイバレエアカデミーへ留学。
2003年同校を卒業後、ロシア国立モスクワクラシックバレエ団に入団。

2013年よりロシア国立プリモールスキー劇場へ入団(現・ロシア国立マリインスキー劇場プリモールスキー・ステージ) 2016年同団退団後、日本に帰国後はバレエ指導にあたり、他にも数々のワークショップ等のロシア語通訳も担う。 現在はスタジオマーティ選抜クラス主任講師、高輪校の監修・主任を務める。

日本バレエ協会が携わる都民芸術フェスティバルでは、2018年エルダー・アリーエフ版「ライモンダ」、2020年ヴィクトル・ヤレメンコ版「海賊」、2022年ユーリ・ブルラウカ版「エスメラルダ」、2024年「パキータ」アンナ=マリー•ホームズ版(世界初演)、各作品にてバレエミストレスを担当。 

Fedor Murashov

キャラクターダンス・パドドゥ担当

 

Born in Russia, Norilsk in 1983.

In 2001 graduated from Vaganova Ballet Academy (bachelor).

In 2001 - 2022 dancer of the Mariinsky Theatre.

In 2014 graduated from Russian State Institute of Performing Arts (former name Saint-Petersburg Theatre Arts Academy) as theatre management (magistracy). 

2017 Deputy artistic director of ballet in Ekaterinburg Ural Opera Ballet. 

2020 started study at Vaganova Ballet Academy in Faculty of Education (magistracy). 

2020 - 2022 teacher at Eifman ballet academy. 

2019 - 2022 judge and teacher of Vaganova masterclass at the Japan International Ballet Festival in Kawasaki city. 

2022 assistant of Yuri Burlaka, choreographer of «Esmeralda» in Japan Ballet Association.



髙橋葵

新横浜校・高輪校・馬込校

ボディコンディショニング担当

 

4歳より、竹内ひとみバレエスクールでバレエを始める。竹内ひとみ、佐藤茂樹、竹内美和に師事。

Houston Ballet Academyへの2年間の留学を経て、Texas Ballet Theaterへ入団。くるみ割り人形のクララや、ロミオとジュリエット、セレナーデ、Merry Widow、Draculaなど様々な作品に出演する。

帰国後、Gyrokinesis®︎のトレーナーの資格を取得。

洗足学園音楽大学バレエコースを主席で卒業。

 


依田久美子

高輪校 コンテンポラリー担当

 

5歳より高橋 洋美に師事。

1994年〜2009年 谷 桃子バレエ団

主な出演作品は「白鳥の湖」パ・ド・トロワ、四羽の白鳥、「リゼット」リゼットの友人「テス」(望月則彦 振付)イズ・ヒュイット他、ソリストとして踊る。

1994年 全国舞踊コンクール パ・ド・ドゥの部 入賞2位

日本バレエ協会公演においては、「眠れる森の美女」パ・ド・シス、「パキータ」ヴァリエーション、「ジゼル」メアリー・スキーピング版 バチルドなどで出演。

ラ・ダンス・コントラステでは、「コントラスト~ロメオ&ジュリエット~」ジュリエット、「ル・タン~眠れる森の美女~」オーロラ、「真夏の夜の幻」パック・ハーミア、「ル・ノワール~白鳥の湖~」 オデット 他 多くに主演、主要なパートを踊った。

現在はフリーランスのダンサーとして、各所でバレエ、コンテンポラリー講師としても活動する他バーオソルピラティスの認定トレーナーとしても活動の幅を広げている。


竹内大祐

代講

 

北海道出身。6歳よりバレエを始める。

1997年 英国ロイヤルバレエスクール「アッパースクール」に入学。

1999年 同校を2年間首席で卒業。同年、ミュージックプライズを2年連続で受賞。

在校中にバーミンガムロイヤルバレエ団の公演に出演。

2000年 米国ピッツバーグバレエシアターに入団。

2004年 ソリストへ昇格。

Graduate Program・レベル8を指導,ポイントパーク大学ダンス科にてもゲスト指導。また、同団・同団付属の学校にて振付家としても活動する。

2006年 プリンシパルへ昇格。

2016年 アメリカ大使館留学推進プロジェクト「A Broader View」に選出される。

2018年 Saratoga Summer Dance Intensive NY にてゲスト講師として指導。

2019年 北海道岩見沢市にて開催された国際青少年舞踊コンテストの特別審査員・講師を務める


山本聖奈

新横浜校・馬込校

コンテンポラリー担当

 

3歳よりバレエを始める

2018年 第6回とうきょう全国バレエコンクール

コンテンポラリー部門 2位

2019年 渡米、NYにあるThe Ailey Schoolに入学

バレエの他に、コンテンポラリーダンスなどを学ぶ

2021年 第1回アーティストバレエコンクール

コンテンポラリー部門 1位

2023年 イスラエル Kibbutz Dance Company でバレエ、コンテンポラリー、レパートリー、を学ぶ

 


川野芽衣

馬込校

クラシックバレエ

キャラクターダンス担当

 

4歳の頃よりバレエを始める。

2013年よりモスクワボリショイバレエアカデミーに留学。2016年に同アカデミー卒業、ディプロマ取得。2017年より同学大学部教師科に進学、バレエ教授法を専攻し、ワガノワメソッドに基づいた指導法を学ぶ。同時にThe Crown Russian Ballet に入団。

ヨーロッパやロシア国内を中心に数々のツアー公演に参加。

 

主なレパートリー:

◾︎「くるみ割り人形」

1幕より  お人形の踊り、フリッツ

3幕より  中国の踊り、アラビアの踊り

◾︎「白鳥の湖」

2幕より  四羽の白鳥

3幕より  ロシアの踊り

◾︎「シンデレラ」より秋の精

 

2022年大学部教師科を卒業、ディプロマ取得。

帰国後は地元軽井沢で振り付けや指導をしながらダンサーと音楽家による公演The Stage Gathering の企画ディレクターを務める。

その後社会人として、映画、舞台のプロデュース部で企画・制作の経験を積む。